![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここではドロップキューブのタイマーキューブについて詳しく説明したいと思います。
おそらく今から説明する法則は約半分近くの人が理解していないものだと思います。
以下の図は、どの色を壊すとどのようにタイマーキューブが落ちるかの説明です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上の4つは普通にその色を壊した時に落ちる法則なのですが、青が一番ばらばらで落ちます。その次が黄色ですかね・・・
だから青タワーなどの戦法があるのです。
次はスーパークラッシュの説明です。
スーパークラッシュというのは、スターゲージが3つ溜まる(連鎖を3回する)とスーパークラッシュになり、
かならずばらばらに落ちます。うまい人はスーパークラッシュでしか落としません。
この法則を理解していれば自然に上達すると思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |